運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
14件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2018-06-06 第196回国会 衆議院 農林水産委員会 第20号

その際、都道府県が稲、麦類及び大豆種子生産供給に係る業務を実施するに当たりましては、種子種苗行政に関するニーズの的確な把握農業者が必要とする種子調達状況調査を行った上で、民間事業者育成品種の適正な取扱いや種子生産における民間事業者との連携を十分に考慮して業務を進めていくことになるというふうに考えております。  

柄澤彰

2017-12-07 第195回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

この事務次官の通知におきましても、種子法廃止後においても、都道府県は、稲、麦、大豆種子に関する業務について、種子種苗行政に関するニーズ都道府県内の農業者が必要な種子調達状況を的確に把握をするとともに、民間事業者との連携を図りながら従来実施してきた業務を含めそれぞれの都道府県実態を踏まえた必要な措置を講じていく、こういうことが書かれてあります。  

上月良祐

2017-12-05 第195回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

政府参考人柄澤彰君) この通知におきましては、都道府県が稲、麦類及び大豆種子生産供給に係る業務を実施するに当たりましては、米などの生産販売を戦略的に行っている農業者団体等との意見交換などによりまして、種子種苗行政に関するニーズを的確に把握し、また県内の農業者が必要とする種子調達状況について調査を行い、その結果を踏まえて都道府県措置すべきことを整理するということを前提にいたしまして

柄澤彰

2017-12-05 第195回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

今般の種子法廃止後においても、都道府県は稲、麦類及び大豆種子に関する業務について、種子種苗行政に関するニーズの的確な把握や必要な種子調達状況調査を行い、民間事業者との連携を考慮しつつ、種子供給に当たって従来実施してきた業務を実施していくことということになっております。  

礒崎陽輔

1986-05-14 第104回国会 衆議院 農林水産委員会 第17号

今御引用になりましたそういう物の考え方について、私ども種苗行政を担当する者として、そういう危惧というか懸念を常に頭に持ちながら対応していかなければいけないと思いますけれども、やはり基本にございます例えば稲の育種ということ、これはそのもとになります育種の素材の保存なり、それの交配法その他による新品種育成も含めまして、今後とも国及び都道府県研究機関が主体的な役割を果たしていくということで考えたいと思

関谷俊作

1986-05-14 第104回国会 衆議院 農林水産委員会 第17号

そういう意味では、全体として見ますと、これからの種苗行政を考えますと、従来、昭和二十七年に制定されました主要農作物種子法前提といたします体系、その基本的な体系をやはりそのまま存置しまして、国や都道府県あるいは農業団体役割というものをしっかりと確保しながら、その中で民間参入の道を開く。

関谷俊作

1986-04-10 第104回国会 参議院 農林水産委員会 第6号

この全体の体制の中で、北海道から沖縄まで農場が分散してございますので、そういう体制を十分に活用しまして植物品種登録審査関係のいわゆる栽培試験中心にした審査と、それからお尋ねの中にもたびたびございました遺伝資源収集保存、この両面を中心にしまして大いに業務を拡充しまして、全体として日本の種苗行政の遺憾なきを期する意味でこの十二月から拡充し、さらに今後この種苗管理センター中心にしまして行政面十分対応

関谷俊作

1986-04-10 第104回国会 参議院 農林水産委員会 第6号

もう少し協力して強力なものをつくらなきゃならぬが、まずその前に、農水箱の中の種苗行政がこういうふうに分かれているんですよ。これらのものをそれぞれのところがとっていくと、種苗課は一体何をやるんだ、品種登録だけしか残らぬじゃないかと。それではおかしいんですよ。種商行政というものは本来種苗課だと、今の登録制度というふうなことではくくり切れなくなってきているんです。

丸谷金保

1982-04-20 第96回国会 衆議院 農林水産委員会 第16号

当然この種苗行政をやっていく上では、そういった業界団体の動向、実態というものを——先ほど私どもが六百億と申し上げた数字も、本当は皆さんの方から出てこなければならない数字だというふうに私は思うのです。種苗販売の野菜、果実の中では、一般の業界の中では六百億という数字は公然と口に出てきているそれなりの売り上げ実績数字なんです。

小川国彦

1981-04-21 第94回国会 衆議院 内閣委員会 第8号

そういうものをどんどんこれから造成をしていかなければならぬ、こう考えますし、それと同時に、種苗行政というのにもっともっと力を入れなければいかぬなという感じがいたすわけです。同じく労力を使い、同じく飼料を使い、同じくやってよけいとれるというためには、りっぱないい種をたくさん国としてつくり上げていく努力をしなければならぬな。

亀岡高夫

1978-05-31 第84回国会 衆議院 農林水産委員会 第27号

この問題については昨日もちょっと申し上げましたけれども昭和五十年十二月八日に行政監察がなされておりまして、「動植物検疫に関する行政監察」の中において非常に大きな問題点が広範囲にわたって指摘をされているわけでありますが、今回特に種苗行政に関する部分について御質問を申し上げたいと考えているわけであります。  

神田厚

1970-04-14 第63回国会 参議院 農林水産委員会 第10号

中村波男君 この森林組合等種苗団体となわ張り争い的なことをやりますことは、種苗行政の上にも種苗の流通の上にも混乱を引き起こす以外利点はないわけでありますから、したがってひとつそれらの点については、林野庁が行政指導でそういうような混乱をなくするために今後一そう配慮をしていただきたいというふうに思うわけであります。  

中村波男

1969-06-19 第61回国会 衆議院 農林水産委員会 第39号

けれども農林省は今後、この種子のあっせんをするせぬは別として、この種苗行政をどういう方向で指導し、取り組んでいこうとするのか。たとえば、種苗法を改正するのか、それから植物防疫法を改正するのか。そういう問題をある程度きびしく規制し、また十分目の届くような行政をすべきではないかと思うのですよ。それは外国から輸入されてきたんだから、植物防疫法からいえば十分検査もし、防疫も行なわれておると思うのですよ。

柴田健治

1950-02-28 第7回国会 参議院 農林委員会 第7号

増産度への期待も薄くなり、これが取扱方法も改善を要する点が多いのでありますから、政府は速かに左の措置を講じて、種苗行政一元適正化を図り、増産に寄與せられたいのであります。  一、各級農業調整委員会の決定に基く採種計画、並びに採種圃の設置及び本事業の運営並びに指導は、それぞれ監督庁の指示によつで系統農業協同組合事業主体としてこれに当らしむること。  

藤野繁雄

1950-02-21 第7回国会 衆議院 農林委員会 第7号

藤田政府委員 ただいまお話のございました種苗行政に対する農林省指導方針の問題でございますが、お話のように、現在種苗業の需給は、大体数量的に申しますと、安定はいたして参つたのでありますが、品質の点におきましては、戦前に比べまして相当底下をいたしております。私どもの考えといたしましては、やはり最近の農業事情から申しまして、優良な品種種苗を普及する、これを非常に必要に感じておるのです。

藤田巖

  • 1